1. はじめに
広島県北部地域では、少子高齢化と人口減少が進む中、子どもの貧困や孤食の問題が深刻化しています。特に三次市、庄原市、安芸高田市では、地域の担い手不足や運営資金の確保が課題となっており、子ども食堂の継続的な運営が困難な状況に直面しています。
このような状況下で、カゴメみらいやさい財団は2025年度の助成プログラムを通じて、地域の子ども食堂を支援します。本記事では、各地域の特性を活かした具体的な活用方法と申請のポイントをご紹介します。
2. 概要
①補助金額:
・継続応援コース:1団体あたり最大50万円(56団体程度を採択予定)
・スタートアップ応援コース:1団体あたり最大10万円(20団体程度を採択予定)
②補助率:
対象経費の100%(各コースの上限額の範囲内)
※地方自治体からの運営費助成を受けていない団体が優先採択
③補助対象経費:
・食材費(地域の特産品や季節の野菜を活用した食事の提供に関する費用)
・会場費(空き家や公民館等の利用料)
・交通費(食材の調達や子どもの送迎に関する燃料費等)
・消耗品費(調理器具、食器、衛生用品等)
・印刷製本費(チラシ、会報等の広報材料)
・通信運搬費(保護者への連絡、情報発信関連)
・会議費(運営会議、ボランティア研修等)
・保険料(ボランティア保険、施設賠償責任保険等)
④補助対象者:
以下の全ての条件を満たす団体
・無料もしくは低額で食事を提供する子ども食堂運営団体
・法人格の有無は問わない(ただし、宗教法人、営利企業は対象外)
・団体名義の口座を保有
・適切な会計帳簿管理が可能
・助成金受領における誓約書の提出が可能
⑤申請期限:
2024年12月2日(月)19:00から2025年1月17日(金)17:00まで
⑥申請要件:
・事業の完遂見込みがあること
・他の助成金との重複申請がないこと
・活動報告会への参加が可能なこと
3. 想定される活用事例
①問題点:
三次市の事例:
三次市みよし子ども食堂(仮称)では、地域の高齢農家から野菜の提供を受けていますが、以下の課題を抱えています:
・食材費(精肉、魚介類、調味料等)の継続的な確保が困難
・調理器具の老朽化による更新の必要性
・ボランティアスタッフの確保と育成費用の捻出
庄原市の事例:
庄原いきいき子ども食堂(仮称)では:
・冬季の暖房費負担が大きく、開催頻度の制限を余儀なくされている
・食材の保管用冷蔵庫の容量不足
・地域の子どもたちの送迎用ガソリン代の負担増
安芸高田市の事例:
安芸高田ふれあい食堂(仮称)では:
・築年数の古い施設での衛生管理設備の整備が必要
・広報活動の強化による認知度向上の必要性
・食器や調理器具等の初期投資費用の確保が課題
②補助金による問題解決:
三次市みよし子ども食堂(仮称)の場合:
・年間を通じた安定的な食材購入予算の確保(25万円)
・調理器具の更新(15万円)
・ボランティア確保のための広報活動費(5万円)
・ボランティア保険加入費用(5万円)
庄原いきいき子ども食堂(仮称)の場合:
・光熱費の確保による開催回数の増加(20万円)
・大型冷蔵庫の購入(20万円)
・送迎用ガソリン代の確保(10万円)
安芸高田ふれあい食堂(仮称)の場合:
・衛生管理設備の整備(4万円)
・広報用チラシ・ポスターの作成(3万円)
・初期備品の購入(3万円)
4. 詳細な説明
①補助金額の効果的な活用方法:
・継続応援コース(50万円):
年間を通じた運営費の計画的配分が可能
例:食材費(30万円)、運営経費(15万円)、予備費(5万円)
・スタートアップ応援コース(10万円):
立ち上げ時の必要最低限の環境整備が可能
例:基本的な調理器具(5万円)、広報費(3万円)、予備費(2万円)
②補助率の活用戦略:
・100%補助を活かし、通常は予算確保が難しい設備投資も計画可能
・複数年度の継続申請は不可のため、初年度に必要な備品等を整備
③補助対象経費の戦略的活用:
・食材費:地域の農産物を活用した特色ある食事の提供
・会場費:公民館等の公共施設利用による固定費の削減
・交通費:効率的な配送ルートの確立
・消耗品費:長期使用可能な質の良い備品の選択
④補助対象者の要件対応:
・任意団体の場合の口座開設手続きガイド
・会計帳簿のテンプレート提供
・誓約書作成のポイント解説
⑤申請期限への対応:
・12月:申請書類の作成開始
・12月下旬:内容の確認と修正
・1月上旬:最終確認
・1月中旬:申請完了
⑥申請要件の充足:
・実現可能な事業計画の立案方法
・活動報告会に向けた記録方法の確立
・地域特性を活かした独自の取り組みの提案
5. 申請手順
- 事前準備(11月~12月初旬):
・団体の現状分析と課題の明確化
・必要経費の詳細な洗い出し
・実施計画書の作成
・収支計画の立案 - オンライン説明会参加(12月2日):
・申請書類作成のポイント確認
・質疑応答での不明点の解消
・他団体の取り組み事例の収集 - 申請書類作成(12月~1月):
・団体概要書の作成
・事業計画書の作成
・収支予算書の作成
・添付書類の準備 - 申請書提出(1月17日まで):
・申請書類の最終確認
・提出前チェックリストの活用
・余裕を持った提出 - 審査対応(2月):
・追加資料の準備
・質問への迅速な対応
・実地調査への対応準備 - 交付後の対応(4月以降):
・適切な資金管理体制の構築
・効果的な事業実施
・中間報告・完了報告の準備
6. まとめ
この助成金を活用することで、三次市、庄原市、安芸高田市の子ども食堂は、以下のような発展が期待できます:
・安定的な運営基盤の確立
・サービス品質の向上
・地域コミュニティとの連携強化
・子どもの居場所としての機能の充実
申請に際しては、各地域の特性を活かした独自の取り組みを提案することが重要です。具体的な課題と解決策を明確に示し、実現可能な計画を立てることで、採択の可能性が高まります。
また、申請手続きや要件について不安な点がございましたら、どうぞお気軽にお声かけ願います。